since 2025/1/16
武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ヴィルトゥオーゾコース首席で卒業。令和2年度武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。第22回日本ピアノ調律師協会新人演奏会出演。平成29年度福井直秋記念奨学金特別給費奨学生。服部真紀子、辻春美、今川映美子の各氏に師事。ヴィルヘルム・ブロンズ、アルヌルフ・フォン・アルニム、ケマル・ゲキチのマスタークラスを受講し、研鑽を積む。
埼玉県立大宮光陵高等学校卒業、武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ヴィルトゥオーゾコースを首席で卒業。
第4回ブライトネスミュージックコンペティションピアノ部門一般Aの部(プロフェッショナル)第1位及び藤沢市長賞、第8回ベートーヴェン国際ピアノコンクールE部門第5位及びテンポプリモ賞、第1回室内楽コンクールosakaグランプリファイナル第3位。第28回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門大学女子の部第5位、第68回南日本音楽コンクール優秀賞、第26回彩の国・埼玉ピアノコンクールE部門銅賞、第13回和幸ピアノコンクールD部門最優秀賞受賞。令和2年度武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。第22回日本ピアノ調律師協会新人演奏会出演。大学学内選抜演奏会やカワイ表参道ランチタイムコンサート2021、ウィーン国立音楽大学夏期セミナーにてK.ヨルダン氏のマスタークラスを受講、選抜者修了コンサート出演など多くの演奏会に出演。
平成29年度福井直秋記念奨学金特別給費奨学生。
今川映美子、服部真紀子、辻春美の各氏に師事。ヴィルヘルム・ブロンズ教授、アルヌルフ・フォン・アルニム教授、ケマル・ゲキチ教授のマスタークラスを受講し、研鑽を積む。
現在はソロ・室内楽・伴奏と幅広く演奏活動をしながら音楽教室にて後進の指導を行っている。
2025年
4・8(火)14:40フレッシュガラコンサート第266回
出演:山田泉美(ピアノ)デュオ ベルヴェーヌ[住廣奈津美(ヴァイオリン)&住廣美沙都(ピアノ)]
岸明日香(ピアノ伴奏)ティティアイェフ・パブロ(トロンボーン)他
としま区民センター(小)¥2000
『フルート』
J.S.バッハ ソナタ ホ短調 BWV1034
S.メルカダンテ フルート協奏曲第1番 ホ短調 op.49
A.モーツァルト フルート協奏曲第1番 ト長調
K.313
F.シューベルト 「しぼめる花」による序奏と変奏 Op.160
C.ライネッケ フルート協奏曲 ニ長調 op283
C.ライネッケ フルートソナタ「ウンディーネ」op.167
P.タファネル「魔弾の射手」によるファンタジー
J.アンダーソン コンチェルトシュトゥック op.3
S.プロコフィエフ フルートソナタ op.94
P.ゴーベール 幻想曲
F.マルタン バラード
H.デュティユー ソナチネ
A.ジョリヴェ リノスの歌
吉松隆 デジタルバード組曲 op.15
『クラリネット』
A.モーツァルト クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
C.ウェーバー クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 op.73
C.ウェーバー クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 op.74
J.ブラームス クラリネットソナタ第1番 ヘ短調
J.ブラームス クラリネットソナタ第2番 変ホ長調
C.シューマン 3つのロマンス op.22
R.シューマン 幻想小曲集 op.73
R.シューマン 3つのロマンス op.94
R.シューマン アダージョとアレグロ op.70
C.M.ヴィドール 序奏とロンド op.72
A.メサジェ ソロ・デ・コンクール
L.バッシ 「リゴレット」による演奏会用幻想曲
D.ロヴレーリョ「椿姫」による演奏会用幻想曲
J.ホロヴィッツ ソナチネ
C.ドビュッシー 第1狂詩曲
J.フランセ 主題と変奏
J.フランセ クラリネット協奏曲
H.トマジ クラリネット協奏曲
C.ニールセン クラリネット協奏曲
吉松隆 鳥の形をした4つの小品 op.18
他楽器声楽、クラシック、映画音楽、J-POPS多数。
since 2025/1/16